野草摘み
畑のキャットミントとヒメジオン 畑をするようになってからかな…野草が気になり始めました。まあ!なんとパワフルだこと!
野菜はやっぱりお世話しないと育たなかったりするけれど、いわゆる”雑草”といわれる野草たちは刈ろうが抜こうが生えてくるし、コンクリートの隙間からでも生えてくる。
そもそも野草は薬効があって、先人たちは生活に取り入れてたのですよね。
邪魔な”雑草”としか扱われないけど。そう!でもその強さを目の当たりにしてやっぱりエネルギーが強いのだと実感します。もっと野草を知りたい!!と思って学び始めました。
はじめは体に取り入れようと、畑でも散歩中もキョロキョロしながら野草を見つけては摘んでいたのですが、キョロキョロしてみると今まで知らない植物や意外と素敵な野草に出会う出会う♥
そういえば娘が幼稚園のころ、散歩で摘んできた小さな花をよく私にプレゼントしてくれました。そのブーケの中にヒメジオン(貧乏草と呼んでました)があって、大人になった私は貧乏草とよばれていたこの”雑草”も「そうだ!!これも”花”だよね!」と目からうろこでした。小さな娘に”雑草”とか概念はなく、”花”とか”かわいい”とかそういうピュアな視点で摘んでプレゼントしてくれたんですよね。
そんなこともいつの間にか忘れてしまって、市場に出回っているきれいに整った花を”花”だと思っていたけれど、こんなに自分の身近に”花”があったんだ!見回してみれば身近に癒してくれる花はたくさんありました。
最近の趣味でもある野草摘み。とても近くにたくさん魅力的な野草たちがいてくれます。
instagram リニューアルしました → こちら
野草ブーケも紹介してます
ぜひのぞいてみてください(^^)