イルミネーションディスプレイ
お久しぶりの投稿になりました…
だいぶ秋も深まってきましたね。
今年も残り2か月半を切りました。
アトリエをクリスマス仕様にしまして
イルミネーション施しています♪
星みたいで幻想的ですよ。
お気軽にお立ち寄りください(^^)as Flower Studio
先日、この空間を気に入って下さるお客様が
お子さんのお誕生日に家族写真を撮りたいと
今年も利用してくださいました。
お子さんは3歳になりました。
カメラマンはパパとママ。
自我もはっきりしてきて、動きまわるお子さんを
この空間の花たちを背景に
パパとママが一生懸命撮っています。
ここの花たちと
家族のほんわかした楽し気な空気。
お子さんの成長。
誕生日の記念の家族写真撮影というささやかなイベントに
ささやかにお手伝いができたかな・・・と
私もとても嬉しくて、暖かい気持ちになりました。その撮影のあと、今度は
この空間でダンスパフォーマンスがしたいと
下見に若い二人がやってきました。
まずは#1317のスペースについて説明。
しばらく二人で見学していただきました。
そのうち、花が彼女たちをインスパイアしたようで
踊ったり動画をとったり
パフォーマンスをいろいろ試していました。
その様子を垣間見ながら、
沸き上がった何かを表現したい!という純粋さが
ダイレクトに伝わってきて、また嬉しくなりました。
9月3日、彼女たちのダンスパフォーマンスイベントが開催されます。
この空間も私の花の作品。
ここの花がインスピレーションを刺激したり
優しく包んでくれたり。
こんな風に喜んでもらえることは
私にとって喜びです。
花っていろんなパワーがあるんですよね。
こちらのスペースのご利用も可能です。
お気軽にお問合せください(^^)”発酵”…好きです
無農薬の間引きしたブドウを頂いて酵母をつくりました
”発酵”・・・結構好きなんです♥
発酵してくると底から小さな泡が浮き上がってくるのを見て
「生きてる生きてる♥」とひとり嬉しくなってます。
目には見えない存在を感じるんですね~とっても神秘♥
毎年冬は味噌をつくります
今年は醤油にも挑戦しました!
醤油も瓶のそこからプクプクと泡が浮いてきます。
菌ちゃんたちが働いてくれてるんだな~となんだか感謝感激(*’▽’)
毎日暑いので菌ちゃんたち、とても活発♥
このブドウ酵母でパンを焼いてみようかな・・・
発酵食品って体にいいって言いますよね
人間の体にいいというよりは、共生してるんですよね(^^)あなたの”好き”に寄り添う
あなたの”好き”に寄り添うオーダーメイドフラワーレッスン始めます!
もともとフラワーレッスンは不定期で開催してました。
ご参加くださったお客様が楽しんで作られてお持ち帰りいただきたくて、
決まったスタイルのレッスンはしてなかったのですが・・・
それぞれ個性があり、それぞれの好みやつくりたいもの、取り入れたいお花は違いますよね。
私はやっぱりお客様それぞれの”好き”や”つくりたい”のお手伝いをしたい!!
”好き”を知るって自分を知ることにつながって、好きな選択をした自分をますます好きになると思うんです。そして、自分の目に入るところにその”好き”が飾ってあったり、プレゼントしたら喜んでくれたりとか、とてもときめくじゃないですか!!
画像はご参加くださったお客様がご自身で色を選び、ドライフラワーなどアレンジしてつくられたあじさいリース。
お母様にプレゼントしたいとお母様の”好き”な色を想像されてつくられてたのですが、だんだん愛着が湧いてきたそうです。自宅でしばらく飾って、プレゼントは考える…とお持ち帰りになりました(^^)
”好き”をカタチにするって”愛”なのだと思うんです
そんなフラワーレッスンがしたい!
「あなたの”好き”に寄り添うオーダーメイドフラワーレッスン<あじさいリース編>」オンラインで始めます!!
お花に触れたことのない方も丁寧にサポートいたします。ぜひあなたの”好き”をお花で表現しませんか?
詳細はLESSONページでご案内中♪
特典もご用意しています(^^)野草摘み
畑のキャットミントとヒメジオン 畑をするようになってからかな…野草が気になり始めました。まあ!なんとパワフルだこと!
野菜はやっぱりお世話しないと育たなかったりするけれど、いわゆる”雑草”といわれる野草たちは刈ろうが抜こうが生えてくるし、コンクリートの隙間からでも生えてくる。
そもそも野草は薬効があって、先人たちは生活に取り入れてたのですよね。
邪魔な”雑草”としか扱われないけど。そう!でもその強さを目の当たりにしてやっぱりエネルギーが強いのだと実感します。もっと野草を知りたい!!と思って学び始めました。
はじめは体に取り入れようと、畑でも散歩中もキョロキョロしながら野草を見つけては摘んでいたのですが、キョロキョロしてみると今まで知らない植物や意外と素敵な野草に出会う出会う♥
そういえば娘が幼稚園のころ、散歩で摘んできた小さな花をよく私にプレゼントしてくれました。そのブーケの中にヒメジオン(貧乏草と呼んでました)があって、大人になった私は貧乏草とよばれていたこの”雑草”も「そうだ!!これも”花”だよね!」と目からうろこでした。小さな娘に”雑草”とか概念はなく、”花”とか”かわいい”とかそういうピュアな視点で摘んでプレゼントしてくれたんですよね。
そんなこともいつの間にか忘れてしまって、市場に出回っているきれいに整った花を”花”だと思っていたけれど、こんなに自分の身近に”花”があったんだ!見回してみれば身近に癒してくれる花はたくさんありました。
最近の趣味でもある野草摘み。とても近くにたくさん魅力的な野草たちがいてくれます。
instagram リニューアルしました → こちら
野草ブーケも紹介してます
ぜひのぞいてみてください(^^)ブッダナッツのドライフラワーアレンジ
ブッダナッツ、とても個性的な花材です。インドやミャンマーなどに自生しているアオイ科落葉樹の果実の果皮で幸運の果実と言われているそうです。パカっと開いている部分にドライフラワーや木の実などを敷き詰めたアレンジをよく見かけます。なかなか個性的過ぎてどんな風に取り入れられるか…課題でした。器っぽく横たわらせても、立ててブーケのように花器に挿しても、上からつる下げても、いろいろ飾り方を変えられて楽しめるように、こんな風にアレンジしてみました。
新作のご案内♪
インスタでもご紹介します!
インスタリ、ニューアルしました。
いろいろなお花の合わせ方や、飾り方の参考にしていただけたら嬉しいです!叙勲お祝いのお花
叙勲お祝いでお花を贈ってほしい・・・
叙勲を頂くくらいのステイタスのある方で、たくさんお花も贈られる機会も多く、ありきたりなお花ではない贈り物にしてほしい。とお客様からのご注文。
お祝いのお花といえば・・・どんなお花をイメージされますか?
叙勲という記念に、お祝いの気持ちをお伝えできて、邪魔にならずに飾って頂けるお花のかたちは?・・・
ゴールドのアンティーク調の額縁の中に、“高貴”という花言葉の蓮のプリザーブドフラワーを使って、絵画のようなデザインに。
蓮のプリザーブドフラワーもとても珍しく、白いソラフラワーもとても品があって、ナチュラルかつ、ゴージャスでもあるお気に入りの花材。書斎の壁などに飾って頂けたら・・・・と思いながらつくらせていただいたのですが、贈られた方もお贈りした方もとても喜んで頂きました。とても嬉しかったです。
花はメッセンジャー。贈りたい想いやストーリーに寄り添った、唯一無二の花贈りをサポートしたいと思っています。
お花を贈りたい…どんなお花がいいかな?この想いを形にしてほしい!どこに聞けばいいのかな?など
ありましたらお気軽にお問合せ下さい(^^)
LINE公式アカウント https://lin.ee/JYTUjt6
instagramをリニューアルしました
それぞれのお花に寄り添った飾り方、お花の合わせ方、取り入れ方などの
参考にしていただけたら嬉しいです朽ちゆく美
今年は急に猛暑になり、至る所で見かけるアジサイが暑さでやられてしまってますね。
咲き切らないうちに暑さにやられて、茶色く変色したりしおれたり。かわいそう…
アジサイは私の好きな花のひとつ。咲き始めの鮮やかで新鮮な感じの発色から、
だんだんと微妙なニュアンスの色合いに変化して色に深みが増していく、
そして枯れたその姿もまた美しい…大好きです♡
画像はマグノリア。表は艶やかで青々としたグリーン、裏は茶色の葉が
いい感じに色褪せて、何とも言えないシルバーがかったグレイッシュなグリーン色に♡光の具合ではシャンパンゴールドにも見えます♡これって経年の変化による美しさかな~と思います。
私がまだピチピチの20代のころ、何かの広告か雑誌か、ペラペラめくっていたら「朽ちゆく美」というタイトルの小さなコラムに目が止まりました。花が枯れていく、朽ちていくその瞬間の美しさを語っていたのですがその時は意味が全然分からず。枯れたものが美しいかな?と。
当時私も若かった・・・
ただ何十年経っても、そのコラムは、頭から忘れ去られることなくずっと片隅にありました。
これだという説明はできないのだけれど…
退色しているように見えて、実は深みを増していき、深みを積み重ねていく過程やまたその先の瞬間こその美しさがあるのと今は感じます。
ドライフラワーはお好きですか?ドライフラワーってフレッシュな状態からの変化を楽しみながら、経年によって生まれた色や形が味わい深く美しいですよ♡#1317農園日記
畑を始めて2年ほどになります。
それまでは植物を育てることは苦手でしたし、そもそも植物を育てることに興味がありませんでした。
ふと野菜を育ててみたいと思い、家庭菜園をされていたご近所のお知り合いのOさんに相談したところ、自由にやってみたらと一畝貸してくださったのが始まりです。
Oさんは有機栽培をされていて、土づくりから安心安全な畑を作られていました。
なので、健康に野菜がよく育つし、野菜本来の味がして、とにかくおいしい!!
土に触れて植物を育てるってこんなに楽しかったのか・・・と知りました。
事情があってOさんの畑を借りられなくなり、休耕田を畑にしているところへお引越し。
そこは土づくりからスタートです。いろいろ試しながら土づくり、野菜づくりをしています。
大地のパワーってすごい!自然の力ってすごい!植物ってすごい!感動とパワーと癒しを頂きながら楽しんでます♪
種を蒔き、時期がきたら芽が出る、そして葉を伸ばし増やして、花を咲かせ、実をつける。
大地の深い深いエネルギーと何億光年という彼方から届く光を受けて、当たり前と見過ごしてしまうようなサイクルを、植物は生きているということに間近で触れながら、人間も自然の一部に過ぎないと体で感じます。
今はミニトマトやキュウリなどの夏野菜がボチボチなってきました。化学肥料、農薬はもちろん使っていません。肥料も米ぬかや油粕、生ごみ堆肥を使用しているので、みんな小柄。
でも味はしっかりして美味しいです♡(自画自賛(*´▽`*))
私にとって、自然に直接触れ、しかも自然の恵みを頂けるってこの上ない贅沢なのです♥ドライフラワーシャンデリア
花とアートのアトリエ#1317の天井はいま
ドライフラワーの天の川が流れています
色どりあるドライフラワーシャンデリアからお花の癒しが降り注いでいますよ♪
夏はアトリエ内がとても暑くなるので、週末金・土(12:00-17:00)のみアトリエを開放しています
お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください(*^^*)フラワーシャンデリア